※初期出品のページを書き直し。画像1~4は追加分
※撮影に使用したフィギュアや小物は付きません
―――
フィギュアを初めて触り始めて3~4個目だったと思う。
こちらは確か作中っぽい表現を脳内で思い出しながら撮影した。
■The Lord of the Rings 指輪物語 ホビットの冒険ロードオブザリング
●ロード・オブ・ザ・リング 超可動アクションフィギュア
・ゴラム
付属品↓
・岩山ジオラマ台座
・他キャラクター用汎用台座
・差し替え顔 x 2
・差し替え手 x 5 力の指輪付き
・魚 x 2
・ギムリの斧
・レゴラスの剣 x 2本
・〃の矢 x 3本
―――
新品未開封。撮影時以外、宅急便で届いた段ボールのまま保管。
お譲りするのは画像19~20の右側です。
※画像の色合いが他と違うのは、モーション撮影は部屋の照明を消してLEDライトを当てて。19~20は部屋の照明つけてLED無し、スマホカメラの自動で掛かる色調補正が弄れないので画面に収まる全体の色(特に背景)によって変になる。全く別の色の壁とか床も画面内に入れるとある程度マトモな色調になる。ので再撮影してもおk
――――
■例のごとく毒成分が多めになりそうなので注意
このゴラムは脳内で思い出しながら再現してみただけだけど、割とゴラムっぽくなっていると思う。
で、触っている内に「これ凄くない?」と感じ、何故か逆立ちに挑戦した。予想通りいとも容易く出来たので「普通の事なのかな?」と、途中にあるサクラをわざわざ購入して検証してみた。ら、サクラでも出来た。
でもねー。
最初の頃から主張しているけれど海外に比べ国内メーカーは品質管理がガバガバ過ぎる。差し替え手とかポロリ以前に受け側の穴が大きすぎてハマらないヤツあるし、個体差って言葉で済ませて良いレベルじゃない。論外。逆立ちについてもサクラは画像以上に肘を曲げると自重で不可能。脆すぎるん。
何故か海外を敬遠している人多いよね。これホントに意味不明。
画像4、別ページ後のモノだけど、どんなモーション取らせた後でもビクともしないんよ。
画像2、ボカしているけれどアラゴルンの蹴りが見えると思う。グレソゴラムも作る前にホントにこれくらい調べている。フレーム単位で収めているからもっと大量にある。
カテゴリー:
ゲーム・おもちゃ・グッズ##フィギュア##SF・ファンタジー・ホラー